  | 
       | 
    
    
        | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | ※1 | 
      パソコンなどのDVI端子から出力される映像信号を変換ケーブル(DVI-HDMI変換)などを使用して本機に入力された際の完全な動作保証はいたしかねます。また、本機から出力された映像信号を変換ケーブル(DVI-HDMI変換)などを使用して、DVI端子を持つ表示装置(パソコン用ディスプレイなど)に接続した際の完全な動作保証はいたしかねます。 | 
    
    
      | ※2 | 
      本機に入力可能な映像信号は、480p、1080i、720p、1080pのビデオ解像度のみです。また、出力側に接続できる表示装置などは、これらの解像度(いずれかの解像度)に対応していることが必要です。 | 
    
    
      | ※3 | 
      本機を介さず直接接続して正常に動作する機器であれば、本機に接続してご利用いただくことが可能です。ただし、現存する全てのHDMI端子付きの機器やケーブルにおいて完全な動作を保証するものではありません。希に相性によって正しく動作しない物があります。 | 
    
    
      | ※4 | 
      本機の出力1ではCECのパススルー機能がご利用いただけますが、違うメーカー同士の機器の接続に関しては、CECの完全な動作を保証することができません。また、出力2〜出力4はCEC機能を使用することができません。 | 
    
    
      | ※5 | 
      最高解像度の異なる機器が複数接続された場合、接続された表示装置の中の最も低い最高解像度が使用されます。本機の出力端子に複数の表示装置を接続する場合、できるだけ同じ対応解像度の表示装置などを接続することをお勧めしております。 | 
    
    
      | ※6 | 
      HDMI切替器(セレクター)を組み合わせて使用された際の完全な動作保証はいたしかねます。 | 
    
    
      | ※7 | 
      HDCPに対応していない表示装置や録画装置(キャプチャーカードを含む)にHDCPが含まれる映像信号を入力した場合、画面は表示されません(音声も出力されません)。また、HDCP対応の表示装置と、HDCP未対応の表示装置が混在して接続されている場合は、HDCP未対応の表示装置のみ画面が表示されません。 | 
    
    
      | ※8 | 
      本製品には解像度を変更するスキャンコンバート機能や、スケーリング機能は内蔵されておりません。 | 
    
    
      | ※9 | 
      HDMI認証試験センター(ATC:Authorized Test Center)によるHDMI認証試験(コンプライアンステスト)に合格していない機器との接続に関しては完全な動作保証をいたしかねます。通常HDMI認証試験に合格した製品にはHDMI
      Licensing,LLC指定のロゴ表記があります。ただし、HDMI認証試験に合格した製品でも、希に分配に対応できない機器があります。 | 
    
    
      | ※10 | 
      本機に分配機をカスケード接続(本機にさらに分配機を接続)は可能ですが、動作を保証するものではありません。 | 
    
    
       | 
        | 
    
    
       | 
        |