トップ製品一覧 > XPC-4 - X68000対応 トップページへ
 

XPC-4には予めX68000用の標準的な画面モード用パラメーターがプリセットされております。しかし、X68000は多彩な画面モードを持っているため、いろいろな画面モードに対応するには以下の手順で画面の調整を行って下さい。
 
■手順1 調整用の画面を表示する。
出来るだけ黒い部分が無い画面を表示します。例えばタイトルなど画面に黒い部分がある場合、画面自動調整がうまく働きません。また、自動調整の途中で画面が切り替わってしまうと失敗することがあるので、出来るだけ静止した画面をご用意下さい。
■手順2 自動調整を行う。
メニュー画面の「画面自動調整」(もしくはリモコンの自動調整ボタン)を使って、「自動」で調整します。XPC-4が最適なパラメーターを自動で設定します。なお、この操作には30秒程の時間がかかる場合があります。
■手順3 画面を確認する。
自動調整後、画面が正しく表示されていれば設定終了です。もし、正しく表示されていない場合は、再度「自動」を行ってみて下さい。うまく行かない場合、表示されている画面を変更するとうまく行く場合があります。
■手順4 半自動調整を行う。
それでもうまく行かない場合は、「半自動」で数値を1024等に設定してみてください。
■手順5 スキューを調整する。
自動調整後、画面が「上下左右に揺れる」、「左右に揺らぐ」などの症状が出た場合には、メニューの「画面調整」内にある「スキュー」を調整してみて下さい。
 
※それでもうまく行かない場合やドット単位で微調整を行う場合は、マニュアル調整を行ってみて下さい。
 

■発売:電波新聞社/開発:マイコンソフトのソフトウェア
タイトル 31KHz 15KHz 備考
ゼビウス  
スペースハリアー      
源平討魔伝 [opt.1]キーを押しながら起動すると15KHzモード。
ドラゴンスピリット      
アフターバーナー      
ファンタジーゾーン      
モトス  
バブルボブル  
ギャラガ'88  
ボスコニアン      
イース  
キャメルトライ      
エイリアンシンドローム      
苦胃頭捕物帖 24kHzでも映ります。
VGA Vol.1 テラクレスタ/ムーンクレスタ 黒い画面が多いので、自動調整で位置ズレの起こる可能性が高いので、調整を慎重に。
VGA Vol.2 ATOMIC RUNNER チェルノブ −戦う人間発電所−  
VGA Vol.3 スターフォース 大陸画面が画面いっぱいに表示されているときに自動調整することをお勧めします。
VGA Vol.4 リブルラブル  
VGA Vol.5 クレイジークライマー/クレイジークライマー2  
VGA Vol.6 ぶたさん  
VGA Vol.7 ドラゴンバスター  
VGA Vol.8 エキサイティングアワー/出世大相撲  
VGA Vol.9 アルゴスの戦士  
VGA Vol.10 Mr. Do! / Mr. Do! v.s UNICORNS  
VGA Vol.11 パックランド  
VGA Vol.12 ディグダグ/ディグダグII  
VGA Vol.13 バラデューク  
スターラスター  
※これらのソフトウェアのサポートは終了しております。現在、販売・修理などは行っておりません。
○…対応。
×…未対応。
−…モードなし。
空白…未検査。